60(奇奇怪怪)
ききかいかい昨日聴き始めたけど、もう5本くらい聴いた。案の定しぬほど面白い。Twitterで編集者のおぐらりゅうじさんが推してたのを見て知ったのだが、紹介してくれてありがとうすぎ。
誰が話してて、主に何を取り扱ってるのかすらわからない状態でききはじめたけど、それでもおもしろいってなに!
さすがに周啓さんとタイタンさんの名前をググってみたけど、ミュージシャンと知って脱帽。もうかなうところがないよ。ザ・カルチャー系の職業だと思ってたので、こんな人たちがいるのかと。きっと知らないだけで、他にも彼らのようなサブカル知識もあって文化的教養の深いミュージシャンがいるのだろうとも思った。世界は知らないことだらけ。みんながみんな上辺で生きてるわけないよな。
個人的には次世代許可局のように感じた。それもやや上位互換的にも捉えている。高尚具合ではなく、サブカルにもポップカルチャーにも開けているところを見て。もはや令和においてその境はないとも言えるのだけど、まさに両者の融合を具現化してるような内容だと思った。彼らの見えかたがそもそも軽めであることと、外枠(ビジュアルやBGMなど)のアプローチがアーティスティックで惹かれやすい。一方で扱う話題は教養を問うものばかり。しかしながらトーク力やテンションの明るさで補っていく。無知を置いていかないような優しさにあふれたやりとりは、どんな人も楽しめる内容なのではないかと思う。
ぜんぶききたい!!!
許可曲有料会員なの忘れちゃうくらいこっち聞くかも。
0コメント