254

バサラブックスで、いかにもな(中央線サブカル、the邦ロック感のある)音楽が流れてて、アンディモリみたいなちょっとサニーデイみたいな。音の粒の音が心地よかったけど、きみがすきとかちょーありきたりなことを歌ってて、いつまで経ってもこういうムードか…なんて思って。古書ビビビで常にthe下北な弾き語りかかってる感覚(笑)でも今のサブカル女子はこういうの好きなのかな、codylee流行ってるけど、ちょっと違うよなとか考えつつ…でも誰だかめちゃくちゃ気になるからシャザムしたけど出てこなくて、お店の人に聞いたらなんと横沢俊一郎だった(横沢デモ3)。数年前から名前だけ知ってたけど、彼の音楽がどういうものは知らなかったから、すっごい意外で、横沢さんイケイケな感じで尖ってる音楽してると思ったから、かなりびっくりしたし、これなら売れそうなのにと思った。てか知らないだけで今人気あるのかなと思ってぐぐったけど、めちゃくちゃ人気って感じでもなくて、売り出し方なのかな、とか、そんなことを。
いや、そんなことより、M1のエントリーフィーが安いことと、コミケとかM1みたいなプロアマ揃ったイベントが音楽にも欲しい、ってツイートしててわかりみが深すぎてフォローしちゃったよ。ほんとにそうだよな、インフラが終わってる、音楽業界。てか、頑張ってるメディアとかあるし、特にタワレコが頑張ってるけど、そこに物語がないっていうか、熱狂してる感じがないっていうか、みんなそこを通らずに売れちゃうし、みたいな、うまくできてないよね。M1の運営の偉い人、タワレコ入って新人発掘企画して欲しいな。若手音楽の批評、ってか、素人も批評したくなるような、そんな感じがいいんだろうにね。

0コメント

  • 1000 / 1000