350(6.26 28)

26日、水野(しず)さんに最後の挨拶をしに行った。一通り挨拶をしたあと、なにかやりたいことがあるんですか?事業とか?って言われて、まあそうだなあと思って、いろいろ話したら、そんなになんにも決まってないのにやめるの、はやすぎなのでは?20代であんまりない動き方ですね、と言われました。が、真っ向から否定されることもなかったので、よかったです。あとわきさんは編集向いていると思いますよ、と言ってくださってふつうにうれしかった(T ^ T)大きく見たら編集的な動きは続けていくわけだし、その軸を失いたくないなと思った。

水野さんとの打ち合わせで、一番難しいのは雑談で、なにかの意思決定よりも、本当に雑談が難しかったけど、以前よりは少し話せるようになったかなと思った。なによりも自分への自信や矜持の問題でもある。そして経験。
ということで、ぜひ過去の連載読んでください。本当に面白いですhttps://ohtabookstand.com/list/series/final-fashion/


28日、仕事で展示のお手伝いをしたあと、神保町でやっていた古書即売会に行った。結構ヤバだった。戦前の紙モノを集めてる本屋があって、海外のどっかのレストランのメニューとかもあって即買い♩これぞ私が求めてるエフェメラって感じ。昔の日本のお菓子の包み紙とかもあった。買いました。仕入れモクだったのですが、自分用のものばかり。気づいたらすごい額になっていて死。大荷物なのでそのまま帰ろうかと思ったら、ぼくのうさんから連絡あり。中野の定期の外飲みに行くことに。その前にロプウェイに行ったら、mikioさん、ジェンファンさんそのほか外国の方のご一行がご来店。ジェンファンさんは私のことわかってくれて挨拶したけど、mikioさん認識してくれてなかった!!(T ^ T)無理に説明するのもめんどくさくて目だけ合わせた(笑)

いとうさんは、さんせいとうにハマっていて(思想的にではなく、おもしろで)、その話が最高におもしろい。7.5も信じているし、この令和においても、どこまでもサブカルの人で最高だと思った。ぼくのうさん、いとうさん、本当にありがたい存在……。最高の友達……。

家に帰ったら23時で、本当は今日の夕方仕事をするはずだったのに、おしまい。わたしは物事の優先順位のつけかたがあまりにも自分勝手。仕事関係者、ほんとうにすみません。土下座。




0コメント

  • 1000 / 1000