212(11.2)
やっぱ書ける日はなるべくかきますね
矛盾人間!
8時起床。
初バイト♪
ちゃんと数えたら9つ目のバイトだった!
OLC、さぼうる、ミヤマ、明天、FS、ギンザ、美術、ばるむんぐ、ときて今回!
初バイトの日はほんとうにたのしい、目に映るもの全てが新鮮で、あかちゃんのきぶんになれる。
社員の人たちの言動が色濃く感じられて、全員ドラマのキャラクターに見える。この感覚を抱きはじめたのは、美術バイトくらいからで本当に最近の話なんですけど、、、独自ルールとかもウケるな〜みたいな感じで受け入れたり、ちょっと注意されると、あ〜ここ大切にしたいんだな〜みたいな…!
ジョブホッパー向いてるすぎる!!定職無理女。
今回はできるだけ長く働けるようがんばるけれど、私の最近の心は完全に芸術方向、イマジネーション方向、創作方向……ぱちぱち切り替えてうまくやりたいねえ
18時に退勤。突然外に放たれた感覚で、まだ全然時間あるな〜と思って、田原町、蔵前あたりの喫茶店らいに行ったらバータイムですとかいわれて、がっかりしてたら、若干不安定になる。が、少し休んだら復活して、なんとあのおしゃれすぎるカフェ蕪木に行った!!!空間の高級感たるや…てか、古い建物の理想的なリノベーションすぎて圧巻。沢木耕太郎の流星ひとつを読む。風邪ひいてて、味が全然わからないのに、フランボワーズのホットチョコレート(お酒入り)を頼んだ。チョコの味と酸味がすることしかわからなかった。部屋の暗さとアルコールと風邪が相まって、ふらふらの状態で退店した(笑)
地元のコメダで1時間半くらいで流星ひとつを読み切る。最高だった。またしてもこれは山下陽光による紹介で買ったんですけど、当たり前に外れるわけないですよね。演歌の歌詞って、ヤバすぎる。男が女の強さみたいのをかくじゃないですか。なんであんなに繊細かつ大胆に描写できるんですかね。女にはかけない歌詞でありながら、女もうっとりとするという。演歌、個人的に新ジャンルでヤバイかも
anyway,沢木さん、インタビューうますぎる。お酒が進むにつれて、最初の方では口籠もっていたことも、どんどん明らかになるのがリアルだった。父親のことなど。
0コメント