252(1.10)
12時半に起きる。一度10時に目が覚めたが、確実に2限に間に合わないので、もう一度寝た。
珍しく朝ごはんを食べて、4限に向かう。テストだった。テストだって言ってたはずだけど忘れてて、テキトーなことを書いた。最後に授業の感想を書けみたいな問題があって、またしても思ってもない文を書いてしまった。書けば書くほど思考と乖離していく。分裂を増長させるのでやめたい。
skwatで本の量り売りをやっているので、大学から歩いていく。1kg 4400円。薄くて軽い本を買った方がお得。薄くて軽い本を2冊買った。1100円だった。ラインナップとしては写真集がメイン。荒木経惟多くてつまらない。あと海外の人とか、たまに雑誌。Pegasusのあのちゃんが一冊だけあって謎だった。
三茶へ。喫茶セブンでナポリタンを食べる。左に精神病(神経症?)の女と黙ってその鬱々とした話を聞く男、二人組。右では関西弁の若い女子2人がマッチングアプリで出会った男の話をしている。編集者とマッチしてクソだったみたいな話がよかった。まず写真が詐欺で、チャットだと生き生きとしてるのに、会うと全然しゃべらないらしい。その人に会いたいと思った。
セブンのトイレ、至る所に「ことば」が書いてあって良かった。あれちゃんと更新されてるんだね。手を洗う水が冷たい。
グレープフルーツムーンへ。カラコルムの山々というバンドをやってる後輩の主催ライブを見に行く。ツーマン。全ての音がちゃんと音楽で、3000円を払う価値しかなくて最高だった。全員が同じ場所で音楽を共有しててとてもよかった。みんな音楽続けてほしいなと、無責任にも願った。全員がこれを信じてたら、こんなクソな社会にはならないはずだもの(笑)
帰宅して、あのちゃんと太といっくんのフジの番組を見る。3人の良さマックスって感じではなかったけど、よかったな。企画が最高。スタジオMC、ちゃんとした人だったら もう少しだけ面白くなった?とか思ったけど、ともしげの空回りを微笑ましく見ていた。
ここ最近ゼロゼロ年代の諸々を漁ってるわけだが、菊地さんの昔のサイト(webarchive使用)に辿り着いてそれを片っ端から読んでいた。デパートがモチーフのサイトで、4Fに日記があって(スペインの宇宙食の引用元となるものだが)、3Fに写真倉庫があった。ここにはなんとあの早稲田大学でライブのオフショが眠っており、感激and感激and感激( ; ; )ひとみちゃんのかわいさに軽いパニック。画像まで蘇っちゃってweb archiveには頭が上がらない。菊地さんどんだけインターネットやってたんだろう。当時。てかみんな日記書くもんだったのかな。その辺の感覚がイマイチよくわからない。
とにかくひとみちゃんの新画像とひとみちゃんにまつわる新記述を発見して満足満足^_^^_^
まだまだ発掘活動つづけるぞー
0コメント