319

誰かと何か変えようとするのは本当に向いてなくて、一人で何か変えようとすることしかできなくて、そして常に何か変えようと思っているわけでもないのです。そして、変えたくもないのに、何かを変えようとするフリをするのは、絶対にできないのです。

社会も、経済も、人生も、基本観察姿勢で、ここだ、っていうときだけ動けたらそれでよいのです。菊地さんみたいに、山下陽光みたいに、常に動き続けるにはどうしたらよいのでしょうか。時期の問題なのでしょうか。はたまた環境か。環境かもな。書きながら思いました。

パリにいた時は、なんだよパリって言ったってふつーの街じゃんって思ってたけど、帰国して2日経って強烈に戻りたいですーーーーー( ;  ; )( ;  ; )( ;  ; )パリは別に異世界なんかじゃなくて、いつか仕事をしにきたいな、と、自分の将来に無責任ながらも思いました。というか、そういう街な気がしました。そこがたまたまパリであった、というような。

また意識(魂)を失ったように東京ライフを生きるの、想像しただけで地獄( ;  ; )( ;  ; )今にも泣きそうです( ;  ; )( ;  ; )ていうか、ほんとに泣いてる、ほんとに涙出てきた、対して悲しくないのに、最悪だ、ここ紀尾井町のシティベーカリーだぞ?なんで泣いてるのかわかんない、苦笑落涙シティベーカリー、つら、もう頭まわらないからおわり

0コメント

  • 1000 / 1000