134(6.23)
日記書き始めて初めてかも、500字くらい書いたところでデータ消えた。もう書く気ないよ。どうして消えたかと言えば、html使ってこのページ内に音声データを埋め込もうとしたから。できないことやるなよね。あと少しでできそうだったんだけどね。こまめに保存するように気をつけます。ということで今回は省略気味で書きます。ごめんなさい。
11時起床。
1320〜1820が授業。3限の前に、セブンの2枚組パンケーキとおにぎり一気に食べたら、血糖値が上がったのか、授業中睡魔に襲われる。というか爆睡した。最近では珍しい出来事。爆食いやめます。
5限終わって、作業したい気持ちだったので九段下のスタバへ。柄にもなくアフォガードフラペチーノを飲んでたら、不意に友だちからライン。
「どうしてモノづくりするの?」
こんな根源的で純粋な問いを向けられることは滅多にないので、驚嘆した。さらに、この問いに対してすぐに明確な答えを提示できない自分に失望した。これは向き合って考えなきゃと思い、散歩をはじめる。布施琳太郎の深夜徘徊インスタライブに憧れている女なので、ボイスレコーダーを回しながら、ぶつぶつしゃべり歩く。(この音声データをここに載せたかった…!)
あまり納得のいく答えに辿り着けなかったけれど、決まり切った枠組みを疑いたいということと、感動や自分にしかわからないであろう感覚を人に伝えたいということ。さらに、作らずにはいられないという衝動に襲われる瞬間が、突発的にやってくること。このあたりに行き着いた。そこには大した思想や意図はない。だからこそ続いているとも思うわけだが。15歳の時に小林賢太郎に出逢ってしまったのが全ての元凶。あそこからおかしいからね。
でもこれ考えてたら、私まだまだ作りたいし作らなきゃな〜と思って、元気になった。聞いてくれた友達、カウンセラーなの?????ありがたいねえ。
これからも本を読んで、フィールドワークをして、手を動かして、生きていきたい〜
0コメント