145(7.2)

12時起床。

なんと気分が晴れない!昨日はとても元気で、夜もバキバキに冴えてて5時まで起きて作業していたのに。もうこればっかりはコントロールできなくてどうしようもない。

今日のタスクを整理して、家を出る、まずは期日前投票へ。比例どうするか全く決めてなくてその場で考えて書いた。まあいっかね。

そのあと大学図書館へ行こうと思ったが、なんとなくユトレヒトへ。アイデアに飢えているから。ちなみに最近のZINEの作り方はこう。ZINEがたくさん並んでいるショップに行って、ちゃんと作られているのにもかかわらず、どれ一つ欲しいと思わない自分の感性に耳をすまして、何であれば人は買うのか、どうすれば一段異なるものを作ることができるのかを考える。そうすると、反動からみるみるアイデアが生まれてくる。ZINEの無力さを前提に、何か変えようとするやり方、最近の気分に合っている。

ユトレヒトでもほぼほぼいらないな~なんて見てたけど、気になったのが二つあった。長島有里枝さんのnot sixと、streetreportという海外の本。長島さんの写真は、本物だし狂気だし、あそこまで見せられたら、心にくるものがある。母か~と思う。エリィも大森靖子も椎名林檎も宇多田ヒカルもみんな母。母かつ素晴らしい表現者。逃げてられないよな…結婚出産って逃げとか向き合いとかそういう話じゃないか…今の私にとってその二つは恐怖事項でしかないが、生きていたら色々変わるだろうと期待している

ストリートレポートは、シンガポールのatelier hokoというところが出してる、街のゴミのレポートみたいな本で、全部英語でちゃんと読んでないけど、考現学じゃん、オフライン遊びじゃん、サイコーとなってしまった。安かったら買ってた。デザインも「ざらざら低温」って感じでいけてた。

あともう気に入ったの一冊あった!公的書類の上からドローイングするやつ。これも海外の。行為もさることながら、デザインの視覚的な美しさやられた。

私も感動させるものつくりたいな。小さい感動。

ユトレヒト出た後は、ZINEで使う材料探したり出力したり、うろうろして帰宅。

家でもZINE制作、エディトリアル?デザインに頭を抱えている。個人的に服部一成先生が大好きで、特に「私は散歩とごはんが好き(犬かよ)。」は何からなにまですばらしくて、よく考えたら、人生ベスト本に入るレベル。デザインと構成と文章とその全てが完璧。

ただ、追われてないのでアイデア浮かぶ前に、もうベッドに入ることにした。それなのに結局全然寝れなくて、スマホと本を繰り返して、5時まで起きてた。


p.s. この日は一日中、普通の恋を聞いていた。頭がおかしくなりそう。私はカッターナイフもチョコレートもいらないけど、普通の恋が必要かも。



0コメント

  • 1000 / 1000