150(7.7)
8時半起床。
新しいバイトに行く、バイト始めたこと、親にも友達にも言ってない。このブログ読んでる人しか知らない。でも、今日提出書類の説明受けて、身元保証人の紙を出さなきゃいけないらしいから、明日か明後日親に言うことになりそう。怒られたらどうしようと思って、怯えている。なんの仕事かは徐々に小出しにしていきます。。。いわゆるタイムカードってやつをはじめて使った。いつも出退勤はパスモとかパスワードとかだからむしろ新しく近代的な機械のように思えた。会社の人みんないい人そうで私はにこにこです。
休憩はモトに行って、アンティーク過剰を体感してきた。全然落ち着かないけど、マスターと鳥たちが愛おしい。
16時に退勤して、大学へ。宗教哲学。のっけから、「笑い」と「死」の逆説的な関係性について話し出して、サイコーかよ、となる。ナンセンスの笑いには死と関係があると思うんですよねと語り出し、落語にも悲しみや苦しみの要素が不可欠ですよね、みたいな…( ; ; )本当にそうですよね…家元も著書で同じようなことを言っておりますし、悲しみを知っている人が本当の笑いを創造しますよね…うんうん…嗚呼このテーマだけで2時間話して欲しかったよ。。。お笑い研究熱復活した。まずはベルクソンの「笑い」を隅々まで読んで体得したい…ぐるぐる思考巡らしたい…
5限終わり、人生と将来が明るいとーこちゃんと渋谷へ飲みに行く。とーこちゃん、未来明るいのにしょうもない恋愛の悩みを解散する時までずっと繰り返し話してて、健康だなと思った。私は、自分のどうしようもない人生や恋愛をポップに話したけど、ポップにアレンジしないと誰も聞いていられないからな!!!まあいいですよ。私の話は。
鳥佐で焼き鳥(死ぬほどうまかった)食べた後、歩いて月光堂へ行って、我々の母校である都立駒場高校に不法侵入。駒場はセキュリティがガバガバで、誰でもいつでも入れる。(キンコメの高橋さんが制服盗んだ高校の一つらしいです。噂ですが)
校舎の周りをぐるっと歩いてノスタルジーに殺されかけながら、池尻側の門から出る。すぐのところに小さい公園があって、シーソーとブランコで遊ぶ。浮遊感と高揚感と開放感がやばくて、子どもって毎日これで遊んでるのか?と思うと、大人の何倍もエキサイティングな生活だなと思う。ずるいな…
とーこちゃん、まだ飲み足りないらしく、池尻大橋のロビーというおしゃれなバーで1杯飲んで解散した。(ちなみに私はずっとソフトドリンクです…)
帰りの電車で一瞬だけど久しぶりに泣いてしまい、大変でしたね。。←これ書く必要あるか?
0時ごろ帰宅して、ちょい作業。ZINEいよいよ間に合わなくなってきた…精神と向き合う前に創作モード入れないと、生活進まないよう。。。。
0コメント