177(8.17と18)
17日のこと
スタジオ個人練に30分遅刻。
もうすぐ上がるであろう喫茶連載のお店に行く。(喫茶連載のルーティーンは6月末くらいの日記に書いてある。よかったら探して…) マスターと喋る。ラジオから流れる、自殺者が8000人増えて20代女性が最多、というのニュースに、どうにかできなかったのかな…と声を漏らすマスター。自死予備軍のわたしにその台詞はきつくって、何か返そうと思ったけど言葉が出なかった。何を言っても違う気がした。まあそんな暗い話題だけじゃなくて、ここの喫茶店のことをたくさん聞いて、マスターの優しさに触れたひとときだった…通いたい、このまちに住みたい。その後ブックオフに行って3000円使って(涙)、渋谷パルコへ。
バルムングの店員さんをやる!2回目。この日はがっつり店員さんだったのだが、わたし、アパレル接客向いてないことが判明!慣れとかじゃなくて,普通に向いてないと思う。あれ、受け身のコミュニケーションじゃなくて、攻めのコミュニケーションで、主導権こっち側だから無理。でも、どんなに話したくない客でも、接客して、気持ちを盛り上げてあげないと、なかなか買うところまで行かない。接客なしで高い服買うなんて、ほとんどない。それをすごい実感した。だからおもしろかったけど、まじで向いてない。その代わりに、わたしが着せ替え人形になって、ひたすら自撮りしてた。プロモーションなどで使う用の。はちさんに色々指示されて、サボってるのを注意されてるんだか、ただのコミュニケーションなんだかよくわかんないけど、私はふらふらやってた。これだからインターンは最高(笑)
締め作業までして、残ってたメンバーで長崎飯店に行ってちゃんぽんを食べて帰宅。
ひさしぶりに帰路でおかしくなりましたが、まあまあまあまあまあ。
18日のこと
7時半起床。
神保町でスタジオ個人練入って、新宿でバンド練11-13。いちおあした小さめなライブなので最終調整。メンバー3人でアカシアでお昼食べて、私はFS出勤。14〜19
甲子園やばかった。大阪桐蔭。ニュース書きながら見た。上司が叫びまくってた……
甲子園って、すっごいですよねやっぱり。物語が。エゴですよね。ははははは。もうエンタメですよね。なんというか、虚構というかなんというか。「みんなで甲子園をやっている」感じ。球児もチアリーダーも応援団も観客も茶の間も実況も解説もアナウンサーも全員。
バイト退勤して、中野ロープウェイ。Twitter効果で昨日死ぬほど人がきたらしい。今日も私が行った時、お客さんがちょうどきてた。
ロープウェイの冊子作りたいな~とという話をした。
あと帰り際、岩澤瞳について話した。あれは菊地成孔の印象操作でしかない。実体など何もない。という話。QJで北尾さんがスパンクス特集組んでくれたのが唯一救い。それでも北尾さんも菊地さん側だろうから、あんまり変わらんけど…まあいろいろと。女子が憧れる少女も、結局男性によって形作られたイメージだよなと、しばしばおもいます。何がいいのか、ただしいのか、まったくわかりません。男性が形作った少女を、わたしたちが真っ直ぐに信じられるならそれでいいもんね。
0コメント