176(8.16)

8時起床。
美術バイト10〜18
ほんとこのバイト一瞬で時が経つ。お金を稼いでいる感覚が皆無。しゃべって作業してるだけで、本当にお金が発生しているの???みんな優しいし。ただ今日、はじめて大きめの怪我をした、カッターでかなり深いとこまで指を切った。左手の親指。切った瞬間、やっば、どこまでいってんだと考えるだけで気持ち悪くなって、血が抜けてく〜いた〜こわ〜と思ってたけど、今全然大丈夫だから全然大丈夫。

バイトおわりアルルへ。東新宿から10分くらい歩くだけで、汗かきそうな暑さ、19時なのに。
かいちゃんと、はるかちゃん(かいちゃんの紹介で出会った同い年の友達)と、3人でのんびりおしゃべり。と思いきや、まあ白熱したり、まじめになったり…私はかいちゃんのいってることがめちゃくちゃわかっちゃう…話すのも上手いし…彼女はクリエイティブスクールの事務局で働いているのだが、今日の話の中で特に印象的だったのが、親から子への正や負の連鎖を止めるのが教育だという言葉。家族や学校という決まり切った枠組みの中では伝達されない、考え方だったり、生き方だったり、美しいものだったりに出会うのが、教育だと言っていた。それをほんとに彼女は仕事として体現してるのだから、本当にすごい。
何も考えずに上から下へ、右から左へ流す仕事をするのはよくない、もっと俯瞰で自分のしていることが社会とどう接続しているか、わかったほうがいい、わかんないで続けてるのやばくない?みたいなことも話してて、でも、わかんない方が幸せだったりするよね、とも話した。社会との接続など意識しないで働いてる人の方がマジョリティで、自分と社会との関わり方に対して上手く自己実現してる人なんて一握りだと思った。たしかに、実現するのが理想だけど、金を稼ぐためだけに無思慮に働いてる人を否定したくないと思った。でもやっぱりよくわかんない、よくわかんないね、と話した。ほかにも、みんながこれからやろうとしていることや、山下陽光が何度も話題に上がるなど、話したことを書くとキリがないので、終わりにしますが、かいちゃんとはなすとすぐにマジになっちゃって、いいんだかわるいんだか。でもこういう時間がないとダメ!だからほんとに感謝!

帰りの電車に揺られてこれを書いております。久しぶりの当日更新。ほんとタスク山積みなんで、整理してがんばります〜

p.s. こないだ出したESおちてた!数ヶ月ぶりだし受かると思ったのにね!結局同じじゃん!

p.s.2 いや、みんな仕事と社会との繋がりは考えている気がする。考えている方がマジョリティな気がしてきた。そのへんの最小単位の思想のわからなさって、ものすごくもやもやする。わたし大衆なんてないと思っているから。やっぱりどんな人間も考えていると思う。TikTokに夢中になっている10代も、駅前で叫びながら歩いてある老人も。みんな考えていると思う。尊い何かを考えている。

0コメント

  • 1000 / 1000