204

おいおいおいおい!大門のおかめ鮨がよすぎたぞ!!!れ
ほんとは日記に盛り込みたいけど、書く気力がないので、スピンオフします!

まあわたしは大門の近くでバイトをしておりまして、昼休憩にいいお店を探しているわけです。ちなみに、だいもんはままつちょうの、12〜13じの人の量はやばい。信じてもらえないと思うけど、ふつうに新宿駅の構内くらいいる。密度と人の数と、
それゆえ、基本どんなお店も満員で、チェーン店も満員で、ドトールのせきがあくのに10分くらい待ったこともあります。ほんとに地獄なのです。
ただ、数ヶ月この場所で働いて、ランチ巡りをして、わかったことは、わたしは穴場のレストランを見つける才能があるということ!!!!
ちょっと前のブログにも書いたけど、最高創作フレンチの「akimotokitchen」を見つけ出した経歴を持っているのです。ただ、アキモトキッチンが最近ランチやってなくて、(タイミングが合ってないだけかもしれないけど)、更なる良店(海鮮系だったらいいな〜と思いつつ)をもとめて、歩いてたら、なんと寿司屋の看板を発見!ビルの2階!!これは!!人気店か、ガチ穴場の2択だ!!多少の不安をかかえながら、エレベーターを降りて、店に入ると、ガチ穴場だった!!!!おめでとうわたし!
お客さんはカウンターに2人と、テーブルに1組だけ。小さい店内で、多分夫婦でやっている。一人前のにぎり寿司の梅が、880円(松は1400くらい)!!!!天才すぎる。ふつうにお腹いっぱいになったし、みそしるとおしんこもついてくる。どういうつもりなんだ、ありがとうありがとう

値段とかおいしさもほんとに素晴らしかったわけだけど、なによりも空間がよすぎて、日本酒の瓶が並んでたり、カウンターのショーケースにおさかなが並んでたり、大将?の手捌きを間近で見れたり…これさ、日本の江戸時代から続く「普通」をやってるだけだと思うんだが、めちゃくちゃ貴重だしショーみたいだし、異世界だっていう気分。

ついでに、椅子とかメニューとか、キッチンの感じとか、一個もミスってない。この感覚わかります?いい感じのイタリアンとか言っても、この椅子だけは違うだろとか、このメニューのデザインだけがしっくりこなくて、落ち着かない、みたいなあるじゃないですか。おかめ鮨では、それが一個もない!完璧。完璧すぎて、もう、日本サイコーって気分だった。あんまりふだん日本賞賛しないけど、さすがに日本LOVEの気持ちになった。

たぶん、これからできる寿司屋って、どうあがいても、こういうお店の100%再現は無理だと思うし、する必要もないと思うんだけど、
おかめ鮨みたいな寿司屋がほんとに絶滅する日が来ると思うと、泣きそうになっちゃうし、このままの状態でどうにか保存させてくれっていうきもち。国を挙げて、建築と一緒に。たのむよーーーーー

0コメント

  • 1000 / 1000