131(6.20)
10時起床。
今日は友達と鎌倉に行く日。きっといつものように遅れてくるだろうと思って、集合の30分前くらいにピースに行き、コーヒーを飲みながら待つ。菊地成孔のスペインの宇宙食をよむ。めちゃくちゃ面白い。
1240ごろ集合して、電車にのる。鎌倉、月曜なのに人がめちゃくちゃいる、どういうこと。人で溢れかえる小町通りを左に曲がり、喫茶ミルクホールにいく。ちゃんとご飯を食べようと思ったけど、メニューを前にすると食欲がなくなるクソ体質なので、トーストを食べることにした。写真集とか制作中のZINEとか見せながらおしゃべり。彼は写真集もミルクホールもすごく気に入っていたようだった。
この日の目的は明月院だったが、わたしたちはのんびりしすぎて、16時の営業終了に間に合わなそうなことがわかった。諦めて、とりあえず北鎌倉の方へ散歩した。坂道。渋滞してる車たちと同じ速度であるく。
しばらく歩いていたら、明月院が見えてくる。もうやっていないと思ったけど、まだやっていた。16:30最終入場、17時終了だった。なんて幸運な!というか調べが甘いというかなんというか。夕方でも人で溢れかえっていて、みーんな写真撮ってるから、写真とる気失せたけど、ぐるぐる歩いて満喫した。
そこから電車に乗って長谷で降りて、海に行く。砂浜。椅子とかバケツとかテントとかガラクタが集まってるところで、座って、少しの間家のように過ごした。ここに住みたかった。このまましにたいとおもっちゃった、彼はうすーく音楽をながし、私は本を読んで風に吹かれた。
海沿いをしばらく散歩する。もう髪の毛もべたべたで、靴も死にかけてたけど、彼はずんずん歩いて、貝殻を拾い集めた。鎌倉を東京に持って帰っても、虚しくなるだけだと思ったが、ずっとそれを見ていた。
気づけば鎌倉駅の方まできていたので、電車に乗って帰る。帰り電車が虚しすぎて、苦しかった。いつ感情が溢れるかわからないくらいに危なかった。
夜ご飯は高田馬場で回転寿司。回転寿司にテンションが上がって一気に4皿くらいたべたら、もう何も入らなくなる。回転するお皿に鎌倉で拾った貝殻をのせていいかきかれ、ダメだと答えると、自販機のポケモンシールと一緒じゃんと言われ、論争する。爆笑論争。それとこれとは全く違うと言ったが、全然理解してくれない。それがひどくおかしかった。
22時ごろには解散。わかれてすぐ、虚しくなっちゃって苦しい思いをしたが、たくさん文を書いて落ち着かせた。家に着いても全然くらっていたから、さらに文を書いて、どうしようかと考え続けたら、暇がいけないんだな、ってことに気づいて、就活やめて新しいバイトはじめたいなーと想像したら、みるみる元気なった。新生活したい7月スタートの新生活。
0コメント