166(7.30と31)

30日のこと

新バイト10〜18。

退勤後、ダメもとでギャルソンセールに行く、ドーバーからの丸の内店。まるのうち、すっからかんで笑う。まじでなんにもない。余ってるアイテムが、ぎゅっと片隅にまとまってた。それでも、ちゃんとかわいいからギャルソンはすごいなと思うよ。余りのアイテムでも、素晴らしいクリエイションが見られるからね。お金なさすぎて何も買わなかったけど…

この日の夜もぐらんぐらんで、疲れ果てて、そのまま睡魔に倒れて、起きたのが朝6時。そこでやっとお風呂入って、二度寝した。



31日のこと

11時起床。
バルムングのインターン、金曜くらいに申し込んでたやつ、返信きて、面談することになった。
 
その前に大学図書館に行く。本を読みつつ、寝た。暑すぎてお金もないし、無気力で、大学図書館で涼むことくらいしかやることなかった。昨晩からのペシミズムが頂点に達していて、心身ともにフラフラな感じ。

18時からカフェで面談。飲食店で面接したことないから、たのしかった。ここのカフェ、外人の店員さんなのもよかった。かわいかったな。
メールでやりとりしてた人のほかに、hachiさんもいた。前に2021awかなんかのショー見に行ったときに、一回対面したことあるけど、あの時は無口だなという印象。ちゃんとしゃべってみて、話しやすかったし、わたしのほうがコミュ障を遺憾なく発揮してた。てか、ほんとに理系だな~って感じがした。小林賢太郎的な理系(だれがわかるの)。久しぶりに、社会的な場面でしっかり会話して、あ〜わたしもっとちゃんと生きなきゃ〜、コミュニケーションと向き合わなきゃ〜と思った。わたしがどれだけ、言葉に詰まっても、優しくてありがたかったです。美術の制作のバイトの話題になり、この作業、人間じゃなくて機械でもできるのでは…と思ってしまうと話したら、意外と人間じゃないとできないことも多くて、それは服作りも同じ、と言われて、ハッとした。機械は学ばないし、あまり進化しない、ユニクロですら人間が作ってる、柔軟に対応できるのは、まだまだ人間なんだそう。確かにそうかと思って、もっとバイト先の人尊敬しなきゃと思ったし、尊い職業だと思った。
バルムングは、すぐに業務に携わりそうな感じです。てなわけで、私4社に籍を置くことになりそう!うける!

そのあと、渋谷行って、人間関係でゆうちゃんからフライヤーデザイン依頼をうけつつ、21〜23時でスタジオバンド練。やっと叩けたてきた感じがして、少しだけ楽しくなってきた。フィルがちゃんと合いはじめた…気がする…ハイハットはまだまだ合わないよ…

今夏、人生で最も多忙になるかもだけど、ふらふら生きます!とにかく快活に~

なんというか、バルムングのインターンはFSと結びついていて、結局、線を意識して生きた方が楽なんだなと思いました!が、どうなんですかね、自分の人生に興味がなくて、未来のために今を犠牲にする生き方ができないので…バルムングに応募したのも、思いつきだしね…もうちょい探ります…思想→行動じゃなくて、行動→思想なんですよね…いや、行動→思想という思想なんですよね(笑)これ間違ってるけど、絶対(笑)あー四面楚歌!!!!多角的に社会とぶつかり合って、社会を敵対視しながら自分の表現と生き方を見つけたいという感じです…自分の感性の純度さえ保てればOKなんです…
まあそんなことを考えてると、この人生はなるべく早く終わらせた方がいいのでは…という絶望に接するんですがね…( ;  ; )なんだか今日書きすぎてる!
伝わってる気はしないけど、ギャンギャンにいきますよ~

0コメント

  • 1000 / 1000