180(8.22と23)


22日のこと

FSバイト10〜15
キティvapeをつけて出勤。上司にアピールしたら、薬剤を入れるところに、香水を吹きかけられる。この日はずっといい匂いですごした。
前澤さんの記事がヤフーにいく。喫茶連載があがる。

退勤後、バルムングポップアップ撤収のお手伝いと、思いきや、パルコ着くなり、アトリエで作業してほしいと言われ、アトリエへ。ブランドタグをひたすらカットする。ほかのインターンの人と話したり、ポップアップで使用した備品などの片付けをしたりする。はちさんの口癖、「はいはい、」「まあまあまあまあ」なんですが、はちさんと話すときは、このスタンスと温度を真似すると話しやすいです(笑)

23日のこと

美術バイト10〜16
また怪我した!!!!!!!前より重症で、カッターで左手の人さし指きったんですが、ちょっと抑えただけじゃ全然血が止まらなくて、ぼたぼた床とか机とかに落ちちゃうくらい。まあ10分くらい抑えてたら大丈夫になりましたが。血の量から、こんかいはやっばいな〜と怖くなっちゃったけど、まあ洗ったりなんなりしてたら意外と大丈夫そうでしたね。
主任的な人に、もし病院行くなら、お金出すから領収書もらってきてね、みたいな感じで言われたんですけど、治療ってどんな感じですかねって聞いたら、焼くか縫うかだね、って言われて、まじで鳥肌たって、誰が病院なんて行くかとおもった(笑)
ほんと、家帰って手当てしたら、大したことなさそうだったので心配ないです。
この日のシフトは18時までだったんですが、何も作業できなそうなので、16時で退勤して、これをいいことにgggへ。高田唯の展示。唯さん、Twitterでゼミの様子とかがよく流れてくるイメージで、そこまで詳しくなかったんですが、かなりハマっちゃって喰らいましたね。大貫さんの展示見て、デザインの無力感を書いたと思うんですけど、唯さんの展示見てたら、デザインでなんでもできるよ!!!と思えてきた。芸術的な、人生を豊かにする(視点の転換、拡張)という意味でのデザインの可能性を感じちゃって、これはやばいな〜と。わたしが17とかだったら、まじで進路変えてた(桑沢か美大を目指す)かもしれないくらい。
今の唯さんのスタイルを作ったのは、路上のグラフィックとか言ってたのも、ドンピシャだしね……
あとTwitterでも呟いたけど、3階でインタビュー映像を見てたら、話し方とか温度感から小林賢太郎を想起しちゃった。まあこの手のデザイナー、アーティストは似てるっちゃ似てるんだけど、KKTVのお題コントの密着を思い出しちゃいましたね。不覚にも(苦笑)。で、賢太郎さんも大学でゼミを持ったら、学生も本人も絶対winwinの関係になれるなと思ったんですよね。もうその様子がはっきりと目に浮かんだ。コンプラ的に厳しいんですかね…まだ解放されない…???なんというか、私の脳の中での小林賢太郎との距離感は出会ってからずっとバグってるんで、世間的な評価とか全然わかんないですよね。でも、彼のクリエイションは本当に素晴らしいので、世論に負けずに、芸術で、作品を作り続けることで、正当な評価を受けてほしいと思います……


0コメント

  • 1000 / 1000