181(8.24と25と26)
すみません、本当にバタバタで、、、、
24日のこと
スタジオ個人練習10-11
渋谷パルコ、布施さんの「新しい死体」を見に行く。
ここからは本当に素人の雑感なんですが、これに1000えんとるのは、あまりにもたかすぎると思った。U-22の300円で入れたからよかったけど。布施さんは、詩にフォーカスしすぎないで、テクノロジーを駆使したシステム的な作品を作ってほしいと、思った。隔離式濃厚〜が素晴らしすぎたので。。。結局過去の作品の詰め合わせでしかないし、最後の一個だけが新作。キャプションが途中で現れたその展示構成はおもしろかったけど、とにかく伝わりづらい、それが届く人には多分面白いんだと思うけど、伝わりづらい。システムで圧倒してほしいな。イヴの肉屋という映像作品は、小さな西麻布のギャラリーに見に行ったけど、その時の鑑賞体験のほうが豊かだった。まあ、今回はほんとにサラッと見ちゃったので、あれだけど…新しい死体についての、キャプション(コンセプト?)は、とても興味深かった。
14〜20 バルムングアトリエ勤務、事務作業やらPCつかっていろいろ、、、場所が普通にマンションの一室なので、休みの日に家で作業してるみたいな感覚になる、、、
25日のこと
スタジオバンド練(朝練) 8-10じ、あたおか時間
その後コメダで、メンバー3人でモーニングを食べて、ベースのひかりちゃんと2人で二軒目のカフェに行く。赤坂のボロンテールというジャズ喫茶。菊地さんが夜電波で、このお店が原宿にあったときの話をしていて、気になっていた。ただ実際行ってみて、そんなに感動はしなかった、というのも多分昼で、空間がさっぱりとしすぎていたせいかもしれない。赤坂の真骨頂は夜だよな……昼はただのオフィスワーカーが溢れる街でしかない………今度夕方あたりに1人でもう一度行ってみようと思う
14〜19FSバイト。
退勤して、FSインターンの後輩のなぎさちゃんとふみかちゃんと歌舞伎町のタイ料理「バンタイ」へ。めちゃくちゃよかった!料理全部おいしい!タピオカも!ふみかちゃんはタピオカ、香水の味するとか言って残してたけど(笑)、わたし的にはめちゃくちゃ美味しかった。なぎちゃんとは、マジトークできるからノンストレスだし、みんなイーブンな感じだし、ほんとにlove!ふみかちゃんロンドンに留学へ行ってしまうので、このタイミングでご飯行けてよかった.
21:30ごろ解散して、わたしはバルムングのポップアップ打ち上げ的なのにいく。上海シャオツー。これまた歌舞伎町。バンタイからシャオツーまでの道、なかなか怖かった。打ち上げ、馴染めないと思ったんですけど、意外と盛り上がっちゃってやばかった。インターンのみんなの高校時代の話で、永友さんという同い年の子が、5時起き、片道3時間、船通学のまじの田舎エピソードで盛り上がったあとに、わたしが代官山のスタバで朝活してから高校行ってたって話したら、その高低差ですっごいハマっちゃった……ふつうに23時くらいには帰ろうと思ったけど、気づいたら終電ギリで、帰路に着く。
26日のこと
美術バイト 10-16
ライブのため駒沢へ。ライブ終わった後スタジオ練。19-20。ライブやってんのに、書くことなさすぎてうける。
ここのスタジオが変な作りで、押し入れみたいなスペースがあって、田舎のマックの子供の遊び場みたいなノリで楽しかった。
はしょりぎみですが、この辺で、、、思い出したら追記して更新します、、、
0コメント