188(9.7〜11)
スタバに寄って作業、追われすぎて何も覚えてない、、、
退勤後そのまま、社員の古堅さんと山下陽光の手と花の展示に行く。古堅さんは、途中でやめるのインタビューを書いた人で、山下さんのメルマガに登場したこともある(どんな説明?)。着いたら案の定、騒がしくて、山下さんと知らないおじさんふたりが、写真を撮る謎のおじいちゃんによる即興フォトシューティングをやっていて、古物(商品)を落としまくり、割りまくり、壊しまくり、意味がわかんない。手と花は、居酒屋の機能もあるので、そこにいた知らない人たちと話す。近所(神田)に住む、鹿児島出身の若者兄弟がきて、職業はそれぞれミュージシャンと税理士とか言っちゃってヤバい。ほかにも近所に住む伊勢丹で販売員やってる若い女の人(ゆっくり話す)もいてやばい。あと、生計たってるのかわかんないおじさんのイラストレーターの人も謎すぎたし、会長とみんなから呼ばれてる色が黒くて関西弁の陽気なおじさんも意味わかんないすぎてやばい。てか、ここにおいて意味がわかる瞬間なんてなかったよ。
終わって、都庁前で降りて、少し歩いてアトリエに向かう。新宿中央公園を突っ切る。ボクシングの練習をするおじさん二人、高校生カップル(坊主頭のおとこのことショートカットのおんなのこ)、横たわるセレブ犬、ヨガの女、帰り道のサラリーマン、そして、それを見守るオレンジ色(にライトアップされた)の都庁、ど迫力、距離感バグ。日比谷公園なんかの比じゃない。距離感とダイバーシティにやられまくりだった。
というか、だれがこんなスケジュールにした???まじで、、、わたしなんだけど、、、
もう壊れるギリですよ。22過ぎにアトリエを後にして、新宿まで歩いて、ベルクでカレー食べようと思ったら、着いたの22:36とかで、食事タイム終わってて食べれなくて、プリンとコーヒーを頼んだ。夜のベルクは普通に居酒屋だし、つまんないなーって感じ。手持ち無沙汰感が半端なかった。誰か迎えにきてって気分だった。まあ普通に23時前に帰りましたけど、、、
おわって、銀座のユザワヤで材料買って、東銀座のQB本店で髪を切って、歌舞伎座のタリーズで休憩して帰宅。東銀座のQBは本店なので、めちゃくちゃ広くて、落ち着きがあって、とてもいい感じ。初心者におすすめ。
大井のフリマに行く!。目的はもちろんポータブルカセットプレーヤー。結構あった。正解はリサイクルショップではなく、やはり大井だった。オーディオ専門みたいなお店に、プレーヤーがたくさんあって、これ動きますかねって聞いたら、電池を入れて、カセットテープを入れて、再生するか試してくれた。イヤホンを私に、聞こえる?って。優しすぎて、やべーーー人間だーーーってなっちゃった。他のお店でも、お店の人とその友達のおじいちゃんに、動くかどうか試してもらったりしちゃって、みんな優しかったな。でも、これまた別の店でジャンクなのに1000円とか言われて、ぼったくりじゃんと思って渋ってたら、店の人「800円」私「でもこれ動くかわかんないですよね」店の人「500円」私「まあ、じゃあ買います」とか言って自然に値切り交渉して、結局カセットプレーヤーは、3つ買った。
他にも、「1000〜2000円」と書かれたラックに、アウトドア系の重めの暖かめのアウターがいっぱい掛かってるお店があって、コロンビアの絶対にあったかいダウン?の配色が可愛くて、値段聞いたら、「1500円」って言われて、安い!買うか〜と思ったら、「やっぱ1000円でいいよ」って言われて、やばい。とっさに「なんでそんなに安いんですか!」って言っちゃった。「卸もやってて…」とかなんとか言ってたけど、よくわからない。もううきうきで 大井を後にする。今日も最高だった♩
移動手段のモノレールも相まって、当たり前にディズニーよりワクワクするし、パワーをもらうし、出展者のみんな(主におじいちゃん)が元気で最高。鬱の人(鬱じゃなくても)全員行ったほうがいいよ。
0コメント