2022.11.28 13:58229(反解釈1)菊地さんを見た。HATRAがよく似合っていた。帽子をかぶって登場し、途中ではずした。菊地さんの合図で演奏がころころと展開していく。指揮者のようだが、彼自身も夢中になって楽器を操っていた。必死だった。必死だよ。ピアノの林さんは常に余裕そうだった。みんな,お休みの時間があってそのときに、必死に演奏するメンバーを見守る時間がよさげだった。わたしは寝不足が効いて、途中で意識が飛びそうだった。ねむってしまい...
2022.11.26 13:01228(11.26)13時起床。昨日は4時まで起きてた。黒ラベルのポッドキャストおもしろい。瀧本さんのトークとか貴重すぎだろ。プロすぎて達観しててめちゃくちゃよかった。細野さんみたいな。奥山さんの悩みっぷりとのコントラスト。伊賀さん×長岡さんも最高だった。優しい兄やんって感じがした。(笑)今日はQJの取材。企画通してから、段取りとか、上司に相談しつつだけど基本全部自分でやった。多少大変だったけど、意外とできた。インタ...
2022.11.24 13:57226(11.24)編集者、連絡ゲーすぎて、きびいよう〜感性を守るために、ごりごりの就活をすることから逃げてたのに、結局同じじゃんとなりそうな予感がして、ほんとにきびい〜9時起床。ギンザバイト。最近は月1ペースでシフト入ってる。短時間でも、定期的に編集部の様子を観察していたいから、このペースを3月までキープする。やっぱりね、いろんな組織の常識と非常識みたいなもののバランスをつねにとっていたいわけです。ある一つの会社に...
2022.11.14 13:11223(11.14)ふわふわがいいね、時代はふわふわ、ふさふさ、羽、翼、羽、まじで流行ると思う〜あとカセットテープ、あと路上観察。いま、次なる流行りに備えて2010年周辺カルチャー研究したいと思ってるけど、時間と気力がない。ただあの辺はまじでおもろい。掘り甲斐しかない。とくにインターネット。8時起床バイト10-18たじまたいようさん初めて会ったけど、思ったより若かった。もっとおじさんだと思ってた。いととんから荷物きた...
2022.11.13 17:23222(11.13)たびしたいな18のわたしかわいい、本当に、でも子供すぎるかも考えていることが 、いまもこどもだけど、いまのほうがましかな13にちのこと12時起床。マイナンバーの申請にいく。よくわかんないけど、予約して、タワーホール船堀に行った。タワーホールにいくと、幼稚園の頃を思い出す。たぶん卒園式とかをやった。お遊戯会もやったかも。わたし、この区に住んでるんだ,と思う。マイナンバーカードの申請、受付して,結構待...
2022.11.11 11:55221ひさしぶりにいちのすけさんの落語見ちゃった寄席って場面で行けるからいいよね、中席夜の部主任か〜新宿近いな〜いくか〜みたいな、思いつきで行って、あの素晴らしい芸を堪能できる、ってやば!すぎ!夜割で1500円なのもうれしいいちのすけさんのらくごは全然違う。みんなとぜんぜんちがう。ことばが彼のものでしかない、彼が演じてるその役自身の言葉。古典の台本の気配はどこにもなくて、談志的な江戸の風もなくて、かとい...
2022.11.05 11:23218(11.5)地元のドトール文学今日は子供と遊ぶ仕事(ワークショップの手伝い)をした。あさ8時集合。場所が日本橋で救われた。(家から近い)あまりうまくいかなかったけど、しぬほど悪かったわけでもない。一緒に働いた大人たちが、まるっきりいい人で、むしろそちらに心が洗われた。高級めの台湾料理屋で打ち上げもした。ずっとちゃんとした話をしていた。みんなの言ってることがわかりすぎて心地がいい。わたし、もっとズレズレの場所に...